プライバシーポリシー
個人情報保護方針
株式会社山形屋ストア
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
株式会社山形屋ストア(以下「当社」といいます。)は、会員・利用者等の皆様の個人情報を正しく取扱うことが当社の事業活動の基本であり社会的責務であることを認識し、以下の方針を遵守することを誓約します。
1.当社は、個人情報を適正に取扱うために、個人情報の保護に関する法律(以下「法」といいます。)その他、個人情報保護に関する関係諸法令および農林水産大臣をはじめ主務大臣のガイドライン等に定められた義務を誠実に遵守します。個人情報とは、法第2条第1項に規定する、生存する個人に関する情報で、特定の個人を識別できるものをいい、以下も同様とします。
2.当社は、利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめご本人の同意を得た場合および法令により例外として扱われるべき場合を除き、その利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱います。ご本人とは、個人情報によって識別される特定の個人をいい、以下同様とします。
3.当社は、個人情報を取得する際、適正な手段で取得するものとし、利用目的を法令により例外として扱われるべき場合を除き、あらかじめ公表するか、取得後速やかにご本人に通知又は公表します。ただし、ご本人から書面で直接取得する場合には、あらかじめ明示します。
4.当社は、取扱う個人データを利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つよう努め、また、安全管理のために必要・適切な措置を講じ、従業者および委託先を適正に監督します。個人データとは、法第2条第4項が規定する、個人情報データベース等(法第2条第2項)を構成する個人情報をいい、以下同様とします。
5.当社は、法令により例外として扱われるべき場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人データを第三者に提供しません。
6.当社は、保有個人データにつき、法令に基づきご本人からの開示、訂正等に応じます。保有個人データとは、法第2条第5項に規定するデータをいいます。
7.当社は、取扱う個人情報につき、ご本人からの苦情に対し迅速かつ適切に取り組み、そのための内部体制の整備に努めます。
8.当社は、取扱う個人情報について、適正な内部監査を実施するなどして、本保護方針の継続的な改善に努めます。
以 上
個人情報に基づく公表事項等に関するご案内
個人情報保護に関する法律(以下「法」といいます。)に基づき、公表または本人が容易に知り得る状態に置くべきものと定めている事項および業界団体の自主ルールにより公表すべきこととしている事項を、以下に掲載させていただきますので、ご覧下さいますようお願い申し上げます。
株式会社山形屋ストア
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
1.当社が取扱う個人情報の利用目的(法18条第1項関係)
2.当社が取扱う保有個人データに関する事項(法24条第1項関係)
3.共同利用に関する事項(法23条第4項3号関係)
4.備考
情報セキュリティ方針
株式会社山形屋ストア
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
代表取締役社長
原田 清量
平成23年4月1日
制定
株式会社山形屋ストアは、会員・利用者等の皆様との信頼関係を強化し、より一層の安心とサービスを提供するため、会員内の情報およびお預かりした情報のセキュリティの確保と日々の改善に努めることが当社の事業活動の基本であり、社会的責務であることを認識し、以下の方針を遵守することを誓約します。
1.当社は、情報資産を適正に取り扱うため、コンピュータ犯罪に関する法律、不正アクセス行為の禁止に関する法律、IT基本法その他の情報セキュリティに関係する諸法令、および主務大臣の指導による義務を誠実に遵守します。
2.当社は、情報の取扱い、情報システムならびに情報ネットワークの管理運用にあたり、適切な組織的・人的・技術的安全管理措置を実施し、情報資産に対する不正な侵入、紛失、漏えい、改ざん、破壊、利用妨害などが発生しないよう努めます。
3.当社は、情報セキュリティに関して、業務に従事する者の役割を定め、情報セキュリティ基本方針に基づき、会社全体で情報セキュリティを推進できる体制を維持します。
4.当社は、万一、情報セキュリティを侵害するような事象が起きた場合、その原因を迅速に解明し、被害を最小限に止めるよう努めます。
5.当社は、上記の活動を継続的に行うと同時に、新たな脅威にも対応できるよう、情報セキュリティマネジメントシステムを確立し、維持改善に努めます
1.当社が取扱う個人情報の利用目的(法18条第1項関係)
当社が取扱う個人情報の利用目的(法18条第1項関係)は、次のとおりです。(後記3・後記4・後記5・後記6も併せてご覧ください)なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用致しません。
事業分野と利用目的
[購買事業]
(注3)
*申込の受付
*注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行
*契約に基づくサービスの提供
*業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供
*費用・代金の請求・決済
*当社の提供する商品・サービスに関する各種の情報のご提供等
事業分野と利用目的
(注3)
*申込の受付
*注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行
*契約に基づくサービスの提供
*業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供
*費用・代金の請求・決済
*当社の提供する商品・サービスに関する各種の情報のご提供等
[購買事業に関するデ-タベ-ス]
*申込の受付
*注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行
*業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供
*費用・代金の請求・決済
*当社の提供する商品・サービスに関する各種の情報の ご提供等
*申込の受付
*注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行
*業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供
*費用・代金の請求・決済
*当社の提供する商品・サービスに関する各種の情報の ご提供等
注)ご不明な点につきましては、ご本人さまからのお申出により遅滞なくご回答させていただきます。
3.開示等の求めに応じる手続
1.開示等の求めのお申出先
当社の保有個人データに関する開示等のお求めは、本部管理部までお申し出下さい。なお、お取引内容等に関するご照会は、本部宅配係りにお尋ね下さい。
〒890-0041鹿児島県鹿児島市城西三丁目8番4号 株式会社山形屋ストア 本部 管理部
電話番号:099-813-7000 FAX番号:099-812-0062
2.開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式
〒890-0041鹿児島県鹿児島市城西三丁目8番4号 株式会社山形屋ストア 本部 管理部
電話番号:099-813-7000 FAX番号:099-812-0062
(書面の様式)
開示等の求めに際して、当社に以下の書面の提出をお願いします。 *開示の場合…個人情報開示請求書
*訂正・利用停止・消去等の場合…個人情報の訂正・利用停止・消去等請求書
*代理人による請求の場合…委任状
(開示等の求めの方式)
1)窓口での受付時間は、営業日の午前9時から午後4時までとします。
2)当社の保有個人データについての利用目的の通知及び本人からの開示の請求の受付については、受付窓口において受け付けることを原則とし、やむを得ない事情がある場合は、同書面により郵送で受け付けることができます。
3)上記請求の受付にあたっては、必要書類の提出を求めます。
4)代理人による請求については、代理人資格の確認を求めます。
3.開示等の求めをする者がご本人またはその代理人であることの確認の方法
開示等の求めに際して、当社に以下の書面の提出をお願いします。 *開示の場合…個人情報開示請求書
*訂正・利用停止・消去等の場合…個人情報の訂正・利用停止・消去等請求書
*代理人による請求の場合…委任状
(開示等の求めの方式)
1)窓口での受付時間は、営業日の午前9時から午後4時までとします。
2)当社の保有個人データについての利用目的の通知及び本人からの開示の請求の受付については、受付窓口において受け付けることを原則とし、やむを得ない事情がある場合は、同書面により郵送で受け付けることができます。
3)上記請求の受付にあたっては、必要書類の提出を求めます。
4)代理人による請求については、代理人資格の確認を求めます。
なりすましによる情報の漏えいを防止するため、次により開示等請求者の本人確認をさせていただきます。
(ご本人の確認の方法)
1)来店の場合
窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、年金手帳、実印及び印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)又は外国人登録証明書をご用意下さい。なお、顔写真のない証明書類により本人確認を行う場合は、他の方法での確認も併せて行うことがあります。
2)郵送又はファックスの場合
郵送の場合には、運転免許証又は旅券(パスポート)の写しのほかに、住民票又は請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)を同封して下さい。ファックスによる場合には、運転免許証又は旅券(パスポート)の写しと請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)の写しを送付して下さい。
(代理人の確認の方法)
代理人によるご請求の場合には、ご本人及び代理人の双方につき、上記のご本人の確認の方法による本人確認をさせていただきます。また、代理人資格の確認については、以下の証明書に基づき、代理人確認をさせていただきます。
3)法定代理人の場合 請求者ご本人との続柄の証明できる住民票、その他続柄を証明できるものをご用意下さい。
4)任意代理人の場合
ご本人の印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)付きの個人情報開示請求書及び委任状をご用意下さい。
4.利用目的の通知または開示を求める際の手数料の額および徴収方法
(ご本人の確認の方法)
1)来店の場合
窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、年金手帳、実印及び印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)又は外国人登録証明書をご用意下さい。なお、顔写真のない証明書類により本人確認を行う場合は、他の方法での確認も併せて行うことがあります。
2)郵送又はファックスの場合
郵送の場合には、運転免許証又は旅券(パスポート)の写しのほかに、住民票又は請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)を同封して下さい。ファックスによる場合には、運転免許証又は旅券(パスポート)の写しと請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)の写しを送付して下さい。
(代理人の確認の方法)
代理人によるご請求の場合には、ご本人及び代理人の双方につき、上記のご本人の確認の方法による本人確認をさせていただきます。また、代理人資格の確認については、以下の証明書に基づき、代理人確認をさせていただきます。
3)法定代理人の場合 請求者ご本人との続柄の証明できる住民票、その他続柄を証明できるものをご用意下さい。
4)任意代理人の場合
ご本人の印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)付きの個人情報開示請求書及び委任状をご用意下さい。
利用目的の通知及び開示の請求については、1件当たり315円(税込)の事務手数料を負担願います。ただし、当方の過失により開示した個人データに誤りがあった場合には、収受した事務手数料を返還致します。
5.求めによる回答方法
原則として、郵送の方法により回答を行います。ただし、本人との間で別に同意した方法の場合、その同意した方法によることがあります。
6.保有個人データの取扱いに関し当社が設置する苦情のお申出先窓口
当社の保有個人データの取扱いに関する苦情は、本部管理部(電話番号099-813-7000)までお申し出下さい。
7.備考
1.当社が、ご本人への通知、ご利用約款等のご承認の方法により、別途、利用目的等を個別に示させていただいた場合等には、その個別の利用目的等の内容が、以上の記載に優先させていただきますことにつき、ご了承ください。
2.当社が取扱う個人情報の利用目的及びすべての保有個人データの利用目的の範囲内において、当社が指定し、当社が定める規程を遵守する業者にデータ処理を委託することがあります。
2.当社が取扱う個人情報の利用目的及びすべての保有個人データの利用目的の範囲内において、当社が指定し、当社が定める規程を遵守する業者にデータ処理を委託することがあります。